「ジョブ・カードのご案内」
「ジョブ・カード」とは、職務経歴、学歴、職業訓練終了後の職業能力評価などを整理し、まとめたもので、これを活用したキャリアコンサルティング、実践的な職業訓練、就職活動などでの応募書類としての活用を通じ、安定的な雇用の促進などを図ることを目的に、平成20年度につくられたものです。
従来はその大半が職業訓練での活用に限られていましたが、平成27年10月からは、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職などを促進するためのツールとして活用するものに見直されました。
(ジョブ・カード制度の目的)
- ①生涯を通じたキャリア・プランニングのツール
- ・個人の履歴、職業経験の棚卸し、職業生活設計等の情報を蓄積し訓練の受講、キャリア選択等で活用
- ②円滑な就職等のための職業能力証明のツール
- ・免許・資格、学習・訓練歴、訓練の評価、職務経験、仕事振りの評価の情報を蓄積し、応募書類等として活用
1.「ジョブ・カード」とはどのようなものですか。
ジョブ・カードは、以下のものから構成されています。
- (1)「キャリア・プランシート」
- ・目標とする職業や職務、働き方、向上・習得すべき能力を記載します。
- (2)「職務経歴シート」
- ・職務の内容や職務の中で得られた知識・技能などを記載します。
- (3)「職業能力証明シート(免許・資格)、(学習歴・訓練歴)、(訓練成果・実務成果)」
- ・免許・資格の名称、受講した訓練の訓練機関名・教育の内容、訓練の成果などについて記載します。
個々の労働者の状況に応じた職業能力開発、多様な人材の必要な分野への円滑な就職の支援等のため、生涯を通じて活用可能なものです。
2.ジョブ・カードはどのように作成しますか。
3つの方法があります。
- (1) ジョブ・カード支援ソフト
- ・自分のパソコンにジョブ・カード支援ソフトウェアをインストールし、ジョブ・カード作成支援機能を使用します。
- (2) エクセル
- ・エクセルの様式をダウンロードして利用します。
- (3)手書き
- ・パソコンから様式(PDF)を印刷して手書きで作成します。
記入に困る場合など必要に応じてキャリアコンサルタント等の支援を受けることができます。
詳しくは「ジョブ・カード制度総合サイト」https://jobcard.mhlw.go.jp/index.html をご覧下さい。
3.求職者の方がジョブ・カードを活用するメリットはどのようなものがありますか。
職業能力証明の関連情報が盛り込まれたジョブ・カード(職業能力証明シート等)は、履歴書だけでは理解されにくい職業能力を証明するものとして、応募書類に追加し活用することができます。また、これらジョブ・カードに蓄積した情報から自らが選択して必要な情報を抽出・編集し、履歴書・職務経歴書として活用することができます。
4.企業の方がジョブ・カードを活用するメリットはどのようなものがありますか。
企業の方がジョブ・カードを履歴書の追加資料などとして活用することにより、履歴書だけでは分かりにくい応募者の職業能力に関する情報を、決められた様式によって得ることができます。また、雇用型訓練においてジョブ・カードを活用することにより、訓練成果を業界共通の「ものさし」によって訓練の評価をすることができます。
さらにジョブ・カードを活用して在職労働者の実務成果、職業能力を評価することにより、在職労働者のキャリア形成の促進、職業能力の見える化の促進を図ることができます。
【ジョブ・カード関係ホームページ】
◆厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/
◆日本商工会議所 http://www.jc-center.jp/
【お問い合わせ先】
◆求職者の方 最寄のハローワーク
◆事業主の方 山形地域ジョブ・カードセンター
山形商工会議所 TEL 023(615)4644
http://www.yamagata-cci.or.jp/