お知らせ

子育て・家庭教育 見つめなおしてみませんか ~出張講座の申請募集中です~(年度内)

2023年11月2日

子育て・家庭教育 見つめなおしてみませんか
県教育委員会では、事業所等を訪問して「家庭教育出前講座」を実施しています。

今回は、「東山ふれあいサロン(新庄市)」で実施した様子をご紹介いたします。東山サロンの会員(孫育て世代)と、同じ地区の子供会の保護者(子育て世代)が一緒に講演を聞き、地域のみんなで子どもたちに関わり、大人が子どもへ声がけをして、心を育む大切さについて考えました。講演後には、感想交流、情報交換も行いました。

講演「地域のみんなで 子育て・孫育て」
講師 山形県家庭教育アドバイザー 土屋 常義 氏
村山市はやま認定こども園副園長 兼 子育て支援センター「ぐんぐん」センター長、「NPO法人クリエイトひがしね」理事、村山市社会教育委員

長年、小学校校長として学校経営にかかわった経験から、「子育て」や「親育ち」などについて熱く語る姿は、聞く方々を勇気づけています。山形県朝日少年白然の家の所長時代は、自然における「体験活動の大切さ」をべースとして、「親子共育」や「感動共有」を発信しました。現在も、子育て世代の方々と直接関わりながら、「大人のかかわりの重要性」を伝えています。

内容
○自尊感情(自己肯定感)について
→基礎的自尊感情という土台の下に規則正しい生活習慣がある。土台が大切。
○子どもの自尊感情を高めるには
→体験を積み重ねていくことが豊かな心と自信を育み、自尊感情につながる。

感想
●自分も祖母にたくさんの体験をさせてもらったことを思い出し、子どもにもさせたいと思いました。
●違う世代の方々との話が楽しかったです。地域で子どもたちに声がけすることなどは、難しい問題があるなと思いました。
●新たな気づきを学べて本当に良かったです。私も3人の男の子を子育て中なので、声がけしながら学びを活かせたらと思います。

詳しくは山形県ホームページをご覧ください
https://www.pref.yamagata.jp/700015/bunkyo/kyoiku/gakushu/shishin-sakutei.html


お申し込み・お問い合わせ先
村山教育事務所社会教育課 TEL0237‐86-8274 最上教育事務所社会教育課 TEL0233‐29-1441
置賜教育事務所社会教育課 TEL0238‐88-8242 庄内教育事務所社会教育課 TEL0235‐68-1983