2018年4月2日
中小企業退職金共済制度(中退共)について
中退共とは中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。この制度は独立行政法人勤労者退職金共済機構が運営しています。国の制度なので安心、安全です。
(1)制度のしくみは?
事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付します。従業員が退職したときは、その従業員の預金口座に中退共から退職金が直接振り込まれます。
(2)制度のメリットは?
- 新しく中退共制度に加入する事業主および掛金月額を増額する事業主に掛金の一部を国が助成します。
- 掛金は、法人企業の場合は損金として、また、個人企業の場合は必要経費として、全額非課税となります。
- 従業員ごとの納付状況や退職金試算額を事業主にお知らせしますので退職金の管理が簡単です。
(3)問い合わせ先は?
中退共事業本部(東京)
東京都豊島区東池袋1-24-1
電話番号 03-6907-1234(受付時間:9:00~17:15 土日祝日除く)
(4)中退共ホームページ
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
建設業退職金共済制度(建退共)について
建退共とは建設現場で働く方々のために、「中小企業退職金共済法」という法律により国が作った退職金制度です。建設技能者の人材確保・育成と現場作業員の福祉の向上を目的としています。
(1)制度のしくみは?
事業主が建設現場で働く労働者の共済手帳に、働いた日数に応じて共済証紙(掛金)を貼り、その労働者が建設業界をやめたときに退職金を支払います。
(2)制度のメリットは?
- 経営事項審査において加点評価の対象となります。
- 新規加入の場合、掛金の一部を国が助成します。
- 掛金は損金扱いとなり、全額非課税です。
- 建設現場労働者が勤務先を変えても、退職金は企業間を通算して計算されます。
(3)問い合わせ先は?
建退共山形県支部
山形市あさひ町18-25 山形県建設会館3階
電話番号023-632-8364
(4)建退共ホームページ
http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/index.html