コンテンツへスキップ
Home
新着情報
お知らせ
助成金・制度
女性にやさしい職場環境のススメ
社労士コラム
県内事業所の取組み
先輩インタビュー
企業インタビュー
労働相談窓口
労働委員会
労働委員会-労使関係紛争のあっせんについて
労働委員会-不当労働行為について
基礎知識Q&A
働き方改革
男女共同参画
県立職業能力開発施設について
新型コロナウィルス関連情報
Web労働やまがたとは
サイトマップ
サイトのご利用について
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
お問い合わせ
リンク集
バックナンバー:いきいき子育て
バックナンバー:今月のひと
WEB労働やまがた
WEB労働やまがたとは
サイトのご利用について
ホーム
女性にやさしい職場環境のススメ
コーナートップ
社労士コラム
県内事業所の取組み
先輩インタビュー
社労士コラム
企業経営とダイバーシティとインクルージョン
社会保険労務士
平山 達也 氏
「管理職への女性の登用が、企業の利益向上(経済的効果)につながるのか?」という命題は、経営者にとっては大きな課題です。政府においても、女性活躍推進の施策の一役を担うものとして、この女性管理職の比率を上げていくことが掲げられています。
女性と男性のお給料の話(賃金格差)
特定社会保険労務士
二瓶 里恵 氏
男女雇用機会均等法が施行された昭和61(1986)年、15~64歳の女性の就業率は、53.1%でした。令和3(2021)年は71.3%となり、近年上昇傾向にあります。
しかし、厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、男女の月額賃金の差は8.3万円。年収にすると約100万円の差になります。
企業百年の計 働きやすい職場づくりに向けた第一歩
社会保険労務士
平吹 修 氏
「働きやすい職場」とはいったいどんな職場を言うのでしょうか?
働く人たちの働きやすさや、働き甲斐を実現することに取り組む企業が企業業績を伸ばし、女性活躍や処遇の改善も進んでいるケースが多くみられます。
もっと見る
県内事業所の取組み
社員一丸となって「幸せになること」を 目指します。
株式会社快筋堂(天童市)
代表取締役
横山 清 氏
はじめは一人でリラクゼーションサロンを起業し、平成20年10月1日に株式会社快筋堂を社員5名で設立しました。現在の店舗数は5店舗。社員数は、男性5名、女性12名の計17名、会員数は累計1万2000人まで増えました。
常に社員を喜ばせようと考えています。
大和工業株式会社(鶴岡市)
代表取締役社長
五十嵐 冬樹 氏
業務内容は製造業です。小型モーター用のステーターを造っています。ステーターというと聞き馴染みがないかもしれませんが、モーターの心臓部にあたる一番重要な部分です。昭和51年から造っていますので、今年45年目になります。
仕事に対して前向きであることが一番。
社会福祉法人白鷹福祉会(白鷹町)
事務局長 本部事務課長
菅原 良教 氏 工藤 景子 氏
2020 年4月に新築移転した特別養護老人ホーム白光園では、休憩室を男女別にしたほか、設計等に職員の意見を取り入れ、仕事をする上での動線や各ユニットの特色づくりに配慮するなど、気持ちよく働けるような環境にしました。
もっと見る
先輩インタビュー
わたしのwork&life
koe hair
嶋貫 澪さん(山形市)
2021年5月、山形市内に美容室「koe hair」をオープンした嶋貫さん。
高校卒業後、一度は地元の長井市を離れたものの山形に戻り、山形にお店を構えることとなったいきさつや、離れてみて分かった山形の良さなどお聞きしました。
もっと見る