電子申請で業務改善! ~労働保険の手続は電子申請で~
労働保険に関する申請や届出は 電子申請が、カンタン・便利 山形労働局に電子申請体験コーナーを設置しています。 ★令和4年度の年度更新は、6月1日~7月11日★ 電子申請は、24時間いつでもオフィス等から、インターネット […]
労働保険に関する申請や届出は 電子申請が、カンタン・便利 山形労働局に電子申請体験コーナーを設置しています。 ★令和4年度の年度更新は、6月1日~7月11日★ 電子申請は、24時間いつでもオフィス等から、インターネット […]
厚生労働省では、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から夏休み前の7月までを実施期間として、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で展開しています。 自らの労働条件の確認を促すことなどを目的とし、 […]
厚生労働省では、企業における不妊治療と仕事との両立を支援する取り組みを推進しています。このたび、取り組みを広く周知するツール3点の改訂と様式の見直しを行いました。 今後とも、不妊治療と仕事との両立がしやすい職場環境の整備 […]
「くるみん認定」の基準が変わりました!新認定制度がスタート! 「くるみん認定」は、「次世代育成支援対策推進法」に基づき、一定の要件を満たした企業が、子育てサポート企業として受けることができる認定制度です。令和4年4月1日 […]
職場のパワーハラスメントとは 職場において行われる以下の3つの要素を全て満たすものをいいます。 ① 優越的な関係を背景とした言動であって、 ② 業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、 ③ 労働者の就業環境が害 […]
改正育児・介護休業法は、令和4年4月1日から3段階で施行されます。就業規則の見直しなどをご準備下さい。令和4年4月1日義務化の事項は以下のとおりです。 1 雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化 ● 育児休業を […]
厚生労働省では働き方改革を推進するため、各都道府県に「働き方改革推進支援センター」(委託事業)を設置し、同一労働・同一賃金をはじめとした働き方改革推進法関連だけでなく、改正育介法、ハラスメント防止措置に関する相談等にも対 […]
名 称 男性ほっとライン 相談担当 「社会福祉法人山形いのちの電話」に委託して実施しています。男性相談員が対応します。 相 談 日 毎月第1、第2、第3水曜日(年末年始除く)19:00~21:00 相談方法 電話相談0 […]
トータル・ジョブサポートは、就労支援を行っている山形県若者就職支援センター、山形県求職者総合支援センターにハローワークの職業紹介機能が加わったワンストップ相談窓口です。 就職や転職等にお悩みの方は、お気軽にご相談ください […]
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」の改正により、65歳までの雇用確保(義務)に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するため、高年齢者就業確保措置として、以下のいずれかの措置を講ずることが努力義務とされています […]
山形県では再就職を希望する方々のために職業訓練を実施しています。就職に向けたスキルアップの手段として、ぜひご活用ください。 ■対象者 再就職したい方でハローワークに求職申し込みをされている方。 ※この職業訓練を受講するた […]
リワーク支援の内容やご利用方法についての説明会を、毎月第3金曜日に開催しています。 5月・7月・9月・11月・1月・3月開催分はご自宅・会社等からオンラインを利用して参加いただくこともできるようになりました! 休職中の社 […]