「アッサリ財形まるわかり」財形制度特設サイト公開中!
★財形制度特設サイト★をリニューアルしました。 【事業主様向け】【従業員様向け】それぞれに財形制度を「アッサリ」わかりやすく紹介しております。 有名アニメ「貝社員」とコラボしたおもしろ解説動画や、バブル世代にはたまらない […]
★財形制度特設サイト★をリニューアルしました。 【事業主様向け】【従業員様向け】それぞれに財形制度を「アッサリ」わかりやすく紹介しております。 有名アニメ「貝社員」とコラボしたおもしろ解説動画や、バブル世代にはたまらない […]
県内で働く女性、働きたい女性を対象とした交流会を、オンライン(Zoom)で開催します。 山形でキャリアアップしたい女性の悩みを解決し、気づきが得られるパネルディスカッションやセミナーの開催のほか、参加者同士の交流を通じて […]
人生100年時代、長い労働人生のうちで病気に罹る可能性は少なくありません。 あなたが、あなたの会社の従業員が、同僚が、何らかの病気になった時、生きがいや働きがいを持って活躍できる社会の実現が求められるいま、「治療と仕事の […]
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)は、「人への投資」を加速化するため国民の方からのご提案を形にした訓練コースです。 訓練内容や実施目的に応じたメニューを全5回にわたりご紹介します。 今回は、高度デジタル人材・成長 […]
今春卒業を控えた同校の学生による卒業研究発表会が、専門分野ごとの多様なテーマで開催されます。産業技術短期大学校は、対面及びオンラインにて、産業技術短期大学校庄内校は、対面にて開催されます。企業の方々をはじめ、広く県民の皆 […]
高年齢者がいきいきと働くことのできる 創意工夫の事例を募集します 応募締切日:令和5年2月28日(火)当日消印有効 高年齢者活躍企業コンテストでは、高年齢者が長い職業人生の中で培ってきた知識や経験を職場等で有効に活かすた […]
令和6年3月または令和5年3月に大学等を卒業する予定の学生、県内での就職を希望される方を対象として、3月7日・8日・9日の3日間、県内企業130社以上が参加するオンライン合同企業説明会を開催します! 特設ホームページから […]
説明会参加者を募集しています。 庄内地域での就職をお考えの皆さん、ぜひ御参加ください。 開 催 概 要 日 時 令和5年3月18日(土)・19日(日) 09:00~11:25 オンライン方式での実施 13:00~16 […]
子育て・家庭教育 見つめなおしてみませんか 県教育委員会では、事業所等を訪問して「家庭教育出前講座」を実施しています。 今回は、「金山農業協同組合」で実施した様子をご紹介いたします。子どもに限らず、「障害」をもつ人たち […]
業務改善助成金(通常コース)とは、中小企業・小規模事業者等が事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げ、設備投資等を行った場合に、その投資費用の一部を助成する制度です。 この制度は令和4年12月から改 […]
山形県では若者の定着と県内産業界の人材確保のために、学生時代に奨学金を借りていた方が登録事業者に就職し県内に居住した場合に、県と登録事業者が協力して奨学金の返還を支援する制度を実施しています。 メリット 1 新卒者の確保 […]
男女雇用機会均等法が施行された昭和61(1986)年、15~64歳の女性の就業率は、53.1%でした。令和3(2021)年は71.3%となり、近年上昇傾向にあります。 しかし、厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」に […]
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)は、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部を改正する件」(令和4年厚生労働省告示第367号)により令和4年12月23日に改正され、令和6年4月1日から […]
Q. 昼の休憩時間に、社員に交替で来客対応当番をしてもらったところ、「当番にあたった日は休憩を十分に取れない」という意見が寄せられた。別途休憩時間を付与すべきか。 A. 労働基準法では、休息のために休憩時間を与えなければ […]
山形県内企業の経営者、人事・採用担当者を対象に、「採用・定着・離職防止セミナー」をオンラインにて開催します。セミナーでは山形県内企業の取組事例の紹介しながら、若者の採用力強化、女性活躍推進、社員のモチベーションアップ!の […]
山形県内の企業に関心のある女子学生を対象に、企業訪問と観光をセットにしたバスツアーを実施します。 「酒田市発~山形市内見学」と「山形市発~酒田市内見学」の2コースあり、参加費は無料、昼食付です。各コース先着20名になりま […]
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)は、「人への投資」を加速化するため国民の方からのご提案を形にした訓練コースです。 訓練内容や実施目的に応じたメニューを全5回にわたりご紹介します。 今回は、IT分野未経験者を即戦 […]
土・日・時間外に利用できる「ハラスメント悩み相談室」が開設されています 職場でのハラスメントのことで、お悩みの方、お困りの方はご相談ください。 ■電話相談 0120‐714‐864 受付時間:月曜~金曜 17:00~2 […]
この度、「やまがたイクボス同盟」に1組織が加盟しました。 (令和4年11月30日現在) 【加盟組織】(順不同)※令和4年10月~令和4年11月加盟 ●酒田米菓株式会社 加盟は随時受け付けておりますので、積極的な御応募をお […]
山形障害者職業センターでは、障がいのある方の職場適応や、障がいのある方を受け入れている職場の雇用管理や指導ノウハウの提供のため、職場にジョブコーチを派遣し、直接的、専門的な支援を行うジョブコーチ支援を実施しています。 採 […]
「働きやすい職場」とはいったいどんな職場を言うのでしょうか? 働く人たちの働きやすさや、働き甲斐を実現することに取り組む企業が企業業績を伸ばし、女性活躍や処遇の改善も進んでいるケースが多くみられます。 さてそこで、働き方 […]
山形働き方改革推進支援センターでは、令和5年1月~3月にかけて、毎月第2・第4週目に「労務管理の基礎知識~ワークショップで課題解決~」を開催します! ●場 所 山形市香澄町3‐2‐1山交ビル4階(山形働き方改革推進支援セ […]
東北中央自動車道の「東根北IC~村山本飯田IC」間と「新庄鮭川IC~新庄真室川IC」間が開通し、北村山・最上地域までが高速道路で首都圏と繋がりました。 途切れていた区間(ミッシングリンク)が繋がったことで、広域周遊観光の […]
山形労働局では、雇用環境・均等室に ハラスメント対応特別相談窓口を開設しました! 開設期間:令和4年12月1日(木)~令和5年3月31日(金) 働く人も、企業の担当者も、ご相談ください! セクシュアルハラスメント(セクハ […]
「あかるい職場応援団」とは、職場の総合的なハラスメントの予防、解決に向けた情報提供のための厚生労働省が運営するポータルサイトです。ハラスメントに悩んでいる方や、会社の人事労務担当者向けに、動画・裁判例・他企業の取組例など […]
みなさんは職業能力開発施設をご存じですか? 短期間の学びで、ものづくり企業の中核を担うエンジニアを育成する”就職率100%”の施設で、県内に4校が設置されています。 今回は、産業技術短期大学校、産 […]
対象となる休業:令和3年5月1日~令和4年11月30日 申請書の提出期限:令和5年2月28日 新型コロナウイルス感染症の影響により、従業員の休業を余儀なくされた中小・小規模事業者に対し、事業主の負担を軽減し雇用の維持を図 […]
12月25日から、山形県特定(産業別)最低賃金が下記のとおり引上げられます。 ポンプ・圧縮機器、一般産業用機械・装置、他に分類されないはん用機械・装置、化学機械・同装置、真空装置・真空機器製造業 時間額:919円 (31 […]
県では、若年女性の県内就職・定着促進を図るため、「YAMAGATAみらい職種図鑑」を発行しました。 県内企業でいきいきと働く若手女性社員24名を取材し、大学等での学びが活かせる職種の発見はもちろん、思ってもみなかった業種 […]
人材開発支援助成金(人への投資促進コース)は、「人への投資」を加速化するため国民の方からのご提案を形にした訓練コースです。 訓練内容や実施目的に応じたメニューを全5回にわたりご紹介します。 今回は、自発的能力開発訓練をご […]