楽しむ冬、休みをつなげて、もっと楽しく。~年末年始における年次有給休暇取得促進~
事業主の皆様へ 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々 […]
事業主の皆様へ 年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。 働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々 […]
愛知県国際展示場(愛知県常滑市)を主会場に開催された「第61回技能五輪全国大会(11月17日~21日)」及び「第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)(11月17日~19日)」に本県選手(技能五輪28名、全国 […]
中小機構では最新のECサービスについて効率的に情報収集できるよう、全4回に渡りオンラインイベントを開催します。総勢60社を超える出展社のECサービスを知り、興味を持ったサービスがあれば、担当者と気軽に面談もできる特別な機 […]
カスタマーハラスメント、就活ハラスメントでお悩みの方 「ハラスメント悩み相談室」(厚生労働省委託事業)が開設されています■メール相談 ■SNS相談 ○24時間受付、受付後3営業日以内に返信予定。 ○携帯電話、スマートフ […]
★財形制度特設サイト★をリニューアル公開しました。 「財形をもっと知る!」”事業主様へ”、”従業員様へ”それぞれに財形制度をわかりやすく紹介しております。 専門家によるアド […]
山形県求職者総合支援センターでは、求職者などの生活の安定及び再就職の促進を図るため、生活資金や住居、就労等に関する相談を受け付けています。 山形テルサ(山形市双葉町1-2-3)1階に相談窓口を設けているほか、定期的な出張 […]
職業選択から就職面接までの就職活動全般の不安や、仕事上の悩み、転職について親身になってアドバイスします。必要に応じてキャリアカウンセラー、臨床心理士による専門相談を実施しています。 相談内容等の個人情報は、秘密厳守で保護 […]
働くことについて様々な悩みを抱えている若者の皆さんの職業的自立を図るため、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談や自立に向けた様々なプログラムの実施などの総合的な支援を行っている地域の窓口です。相談は無料ですので、 […]
県内企業の経営の安定や競争力の強化に必要な資金を融資し、本県商工業の振興と地域経済の活性化に資することを目的としています。県が金融機関に融資原資の一部を預託(産業立地促進資金は市町村と協調預託)することにより、低利融資を […]
子育て・家庭教育 見つめなおしてみませんか 県教育委員会では、事業所等を訪問して「家庭教育出前講座」を実施しています。 今回は、「東山ふれあいサロン(新庄市)」で実施した様子をご紹介いたします。東山サロンの会員(孫育て世 […]
ある日社労士事務所の電話が鳴った。何か困ったことがあると連絡をくれる、そんな社長さんからの電話でした。 「うちの男性社員が育児休業を取りたいと言っている。法改正がされたのは知っていたが、規定も直していないし、拒否したいが […]
12月25日から、山形県特定(産業別)最低賃金が下記のとおり引上げられます。 ポンプ・圧縮機器、一般産業用機械・装置、他に分類されないはん用機械・装置、化学機械・同装置、真空装置・真空機器製造業 時間額:961円 (42 […]
UIターンを促進するため、山形県外に居住している山形県内の企業へ就職を希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接を受けるため又はインターンシップに参加するために要した交通費の一部を助成します。 詳しくは山形県ホ […]
例年、山形県内では冬期間の凍結や積雪による転倒災害、墜落・転落災害、交通事故など冬期特有の労働災害が多発します。 そのため、山形労働局と各労働基準監督署では、 「転ぶかも」 その気づきを共有し みんなで取り組む 転倒災害 […]
Q. 労働条件の明示について、ルールが変更されると聞きました。どこが変わるのでしょうか。 A. 令和6年4月から、これまでの労働条件に次の4つの明示事項が追加されます。 すべての労働者に対する明示事項 ① 就業場所・業務 […]
「ワーク・ライフ・バランス」や「女性の活躍」などに積極的に取り組んでいる企業等を県が認定する、「やまがたスマイル企業認定制度」を創設しました。 認定企業は、会社ホームページや名刺等で認定マークが使用できるほか、県のホーム […]
みなさんは職業能力開発施設をご存じですか? 短期間の学びで、ものづくり企業の中核を担うエンジニアを育成する”就職率100%”の施設で、県内に4校が設置されています。 この度、同施設にて令和6年度入 […]
就職活動が本格化する前の県内外の学生(大学3年生等)を対象に、山形の仕事を知る「やまがた合同企業セミナー」を開催します。 このセミナーを通して、学生の皆さんの就職活動に役立てていただきたいと考えておりますので、ぜひ、ご参 […]
山形県では再就職を希望する方々のために職業訓練を実施しています。就職に向けたスキルアップの手段として、ぜひご活用ください。 ■対象者 再就職したい方でハローワークに求職申し込みをされている方。 ※この職業訓練を受講するた […]
10月7日(土)に河北高等技能専門校を会場に開催された「第11回若年技能者技能競技大会」の結果についてお知らせします。 若年者技能競技大会とは、山形県内の若年技能者が自らの持つスキルを競うことにより、技能修得意欲の増進と […]
この度、「やまがたイクボス同盟」に3組織が加盟しました。(令和5年9月30日現在) 【加盟組織】(順不同)※令和5年8月~令和5年9月加盟 ●東ソー・クォーツ株式会社(山形市) ●医療法人社団桃李会(山形市) ●株式会社 […]
山形で働こう! 山形県の匿名スカウト 就職支援事業 山形県にUターンIターンして就職したい方、及び山形県内の企業を退職された方と山形県内の求人企業とのマッチングを支援します。ホームページに求職者のプロフィール又は企業の […]
「山形県障がい者雇用優良事業主認定制度」認定事業主を募集中です。認定を受けると、シンボルマークを会社案内や名刺等に使用可能となるほか、県がホームページ等を通じて企業名や取組み内容などを紹介しますので、企業イメージ向上が期 […]
近年、介護施設では、転倒災害、腰痛災害を中心とした労働災害が増加傾向にあります。 施設利用者に安全・安心・快適なサービスを提供するためには、そこで働く労働者の安全衛生対策も大変重要です。 本セミナーでは、介護施設に求めら […]
健康的でやる気あふれる職場の実現のために 過重労働防止に関連する基本ルールや裁判例の解説、企業の事例紹介など、「実務的に使える知識やノウハウ」を提供します! ★法令、ガイドライン等のポイント解説 ★過重労働に関連する脳・ […]
県では、男女共同参画の普及啓発のために、地域において普及・啓発活動をしていただく方を、「男女共同参画推進員」として委嘱しています。 企業・事業所等の研修会や勉強会の際に、ファシリテーター(講師や進行役)としてお手伝いさせ […]
女性労働者が妊娠・出産期を迎えても安心して働き続けられるようにするためには、男女雇用機会均等法や労働基準法に基づく母性健康管理や母性保護が適切に実施されることが重要です。この研修会では、会社が妊娠中・出産後の女性労働者へ […]
山形県は、再就職や移住など、県内で働きたい女性の就職活動をサポートします。 キャリアカウンセリング、セミナー、インターンシップ、企業交流会等、あなたに合わせた様々な支援メニューを用意し、全て無料でご利用いただけます。 ま […]
地域が一体となって年次有給休暇の取得促進に取り組みましょう リーフレット(PDF) 事業主、働く人、地域の住人の皆様へ 年次有給休暇の取得促進は、働く人にとっては心身の健康保持・増進、会社にとっては生産性向上や企業イメー […]
県では、事業所内の非正規雇用労働者、特に女性非正規雇用労働者の処遇改善を行った事業者に対し支援金を支給します。 正 社 員 化 コ ー ス 50歳未満の女性非正規雇用労働者を正規雇用労働者に転換 ◎チラシはこちら(P […]