「『見える』安全活動コンクール」 を実施します
~「見える」安全活動の創意工夫事例を募集~ 【募集締切】令和4年9月30日 【投票期間】令和4年11月1日 ~ 12月31日 厚生労働省では、企業・事業場における安全活動の活性化を図るため、「見える」安全活動コンクールを […]
~「見える」安全活動の創意工夫事例を募集~ 【募集締切】令和4年9月30日 【投票期間】令和4年11月1日 ~ 12月31日 厚生労働省では、企業・事業場における安全活動の活性化を図るため、「見える」安全活動コンクールを […]
山形労働局では、労働災害が増加傾向にある中で労働災害の減少を図ること等、労働災害のない社会の実現に向け、「山形ゼロ災3か月運動・2022」を労働災害防止団体等と共催します。 今年度は近年発生割合が高い転倒災害の防止対策を […]
山形県における熱中症による休業4日以上の死傷者数は、増減を繰り返しながらも近年は顕著な増加傾向が認められる状況にあります。 令和3年度の死傷者数は29人(前年比+16人)と大幅に増加し、現存データでは過去最多となり、平成 […]
障がい者が職業技能を競い合うことで、職業能力の向上を図るとともに、障がい者雇用に対する理解促進を図ることを目的として「アビリンピックやまがた2022」が7月6日(水)に山形ビッグウイングで開催されました。選手一人ひとりが […]
県では、製造業、建設業その他の産業の分野における優秀な技能者(卓越技能者)を表彰することにより、広く社会一般に技能尊重の気運を浸透させ、技能水準の向上を図ることを目的として、毎年、知事表彰を行っています。 各業界団体や市 […]
QCサークル山形・秋田地区では、小集団改善活動(QCサークル活動)による各企業及び職場の活性化、相互の研鑽による資質向上を図るため、下記のとおり第6397回小集団改善活動事例発表会(第9回山形県知事賞)を開催します。聴講 […]
テレワークで実現!「わくわく」「いきいき」を成長に 一般社団法人日本テレワーク協会では、過去22回の実績と評価をもとに、今年度もテレワークを導入・活用した、または普及に貢献した企業・団体等を顕彰し、働き方の選択肢増加によ […]
厚生労働省からのお知らせ 業務によって新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となります ■感染経路が業務によることが明らかな場合 ■感染経路が不明の場合でも、感染リスクが高い業務※に従事し、それにより感染し […]
労働保険制度に関するお問い合わせに、チャットボットが自動で対応する対話形式のサービスを開始しておりますので、ご活用ください。 厚生労働省ホームページから『労働保険相談チャット』にアクセスすることで、労働保険制度の知りたい […]
この度、「やまがたイクボス同盟」に2組織が加盟しました。 (令和4年5月31日現在) 【加盟組織】(順不同)※令和4年4月~令和4年5月加盟 ●株式会社 尾花沢市ふるさと振興公社 ●社会福祉法人 朝日ぶなの木会 加盟は随 […]
Q. 男性の育児休業に対する助成金の内容が変更されたと聞きました。 変更内容を教えてください。 A. 両立支援助成金の出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)は、令和4年度大きく変更されています。主な変更点は、以下の […]
女性活躍推進法に基づく行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業については、申請により、厚生労働大臣の認定(「えるぼし」・「プラチナえるぼし」)を受けることができます。 認定を受 […]