濃厚接触者等のセーフティーネットについて
Q. 濃厚接触者となり、陰性だったが感染の可能性があるため、保健所から約2週間の自宅待機指示があった。派遣会社へ相談し休んだが、会社側は「休業してくださいとは言っていない」と主張し、休業補償をしてもらえない。何か休業補償 […]
Q. 濃厚接触者となり、陰性だったが感染の可能性があるため、保健所から約2週間の自宅待機指示があった。派遣会社へ相談し休んだが、会社側は「休業してくださいとは言っていない」と主張し、休業補償をしてもらえない。何か休業補償 […]
Q. パワーハラスメントの防止を義務づける法律が施行されたと聞きました。その内容および事業主はどのような対応が必要でしょうか。 A. 職場内イジメ、嫌がらせなどのパワーハラスメントは、労働相談の中でも相談件数が多くなって […]
Q. 「働き方改革」の推進、在宅勤務等が広がる中、いわゆる日本型雇用システム(年功序列・時間管理賃金・一括新卒採用)からジョブ型(職務給、成果給)へと賃金体系が変わりつつあるようです. 当社が成果給に変更する場合、法律上 […]
Q. 会社から、解雇理由証明書を付けて、1か月後の解雇を予告する解雇予告通知書を渡されました。解雇は有効なのですか? A. 解雇には、主に①整理解雇、②懲戒解雇、③普通解雇の3種類があります。 ①「整理解雇」…業績不振等 […]
Q. 勤務先の仕事が多忙で時間外労働も多い。また、休日にも出勤するときがある。長時間労働のうえ、体調がすぐれなくても出勤している状態です。労働時間に関しては一定の規制があると聞きましたが、その内容について教えてください。 […]
Q. 週末の繁忙対応のためアルバイトを採用します。現在フルタイムで就業中で、兼業希望の方を採用予定です。労働時間外の兼業であれば、その方の勤務先も当社も問題ないのですが、昨今厳しくなっている労働時間管理について気を付ける […]
Q. 今まで60歳以上の社員を採用したことがなく、労働保険料の納付や被保険者資格の得喪については事務員も慣れていたが、高年齢雇用継続基本給付金についてはあまり関心が無く2年間放置してしまった。 この度社員から補償の申出を […]
Q. 「今年度から年次有給休暇(以下「年休」という。)を5日間取らせなければならない。」と言われたが、その内容について教えてください。 A. 年休とは、一定期間継続勤続した労働者が心身の疲労を回復し、ゆとりある生活を保障 […]
Q. 従業員20名の貨物運送会社の総務担当です。今年の4月から時間外労働に関する規制が厳しくなったと聞きました。また中小企業や自動車運転業務には猶予措置があるとも聞きました。当社はどちらにも該当しているので、し […]
Q. 2019年4月より全ての企業において、労働者に年次有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させる事が義務つけられたと言うが、人手不足に苦労している現在、その狙いと運用について留意すべき点を教 […]
あなたの労働条件を専用サイトで、「たしかめよう!」 厚生労働省の専用ポータルサイト「確かめよう 労働条件」では、 ・アルバイトの労働条件を確かめよう ・相談機関のご紹介 ・学習コンテンツ ・マンガで学ぶ労働条件 など多様 […]
(公財)山形県勤労者育成教育基金協会では、労働関係制度の冊子「2018年度版労働ハンドブック(ルールを知って楽しく働こう)」を作成しました。 また、(一社)山形県労働者福祉協議会では、学校からの要請にお応えして出前講座を […]